
鉄橋からコンクリート製に変わった余部橋梁
◎間人温泉から久美浜まで

間人漁港横の岩場

鳴き砂で有名な琴引浜

この辺りの砂浜はよく鳴いた

面白い形の岩場も多い

海中写真にも熱心だった女性

漁師はワカメを採集

日本標準時最北端の塔

最北端の塔である証明

塔直下の海岸線

塔の広場から浅茂川漁港を望む

静御前を祀る静神社

ここにも大河ドラマのキャンペーン

静御前の生誕地・網野町磯

義経と静御前・泣き別れ岩(涙岩)

五色浜の岩場

この浜でも自衛隊が訓練中

面白い形の岩が多い

最も興味深かった岩

入り江も興味深い形

五色浜と通信していた自衛官が帰港

白い砂浜が続く丹後砂丘(小天橋から夕日ヶ浦海岸)

波打ち際にもワカメがいっぱい

短時間で収穫されたワカメ

どれだけ採集するのだろうか

久美浜湾の出入口

湾内につながる水路と背の高い歩道橋

湾の遥か奥に位置する係留場
◎コウノトリと柱状節理

公園入口と研究施設

コウノトリの郷公園の案内図

文化館内には模型がいっぱい

文化館内のはく製

こちらは生きたコウノトリ

森の巣から羽ばたく

里山の保存がコウノトリ繁殖の要

玄武洞から玄武岩の名前が生まれる

水平状態の柱状節理
◎城崎温泉に寄らずに日本海を西進

城崎名物、津居山ガニが水揚げされる漁港

御待岬から城崎マリンワールド近辺の海岸線を望む

マリンワールド沖の島。竜宮城がある

竹野浜海岸

切浜海岸と集落

はさかり岩と呼ばれる奇岩
◎余部橋梁と”空の駅”餘部(あまるべ)

40年近く前に列車転落事故を起こした余部鉄橋

コンクリート製になった余部橋梁

古い鉄橋も一部だけ保存されている

新旧の橋梁が並ぶ

専用のエレベーターで餘部(あまるべ)駅に上る

隙間から残された線路をのぞく

ホームから海岸線を望む

列車が橋梁を渡ってきた

鳥取行きの普通列車

かつての鉄骨も一部は残されている

保存された橋脚の土台

餘部駅から見えた小さな漁港
◎誰にでも分かる奇岩の名前~今子浦海岸

夕日を受けて赤く染まる今子浦の断崖

今子浦の奇岩
宿に戻る途中で見つけた今子浦の奇岩。誰もが納得のカエル岩。
本日も16126歩。疲れ切っているので今日も写真だけ。明日は立つ寄り切れなかった海岸線や奇岩、城崎温泉、宿泊地は夕日ヶ浦温泉なので、やっと海に沈む夕日が見られるはず。”ジューッ”という音が聞こえるかも。